ユーザー事例
事例1 テスト計画&テスト設計
顧客ニーズ | 金融系WEBシステム開発において、どのような観点でテストすべきか、プロの視点でリスト化してほしい。また、その観点に沿ったテスト項目も作成して欲しい。 |
---|---|
ソリューション | テスト設計者3名、約2か月でテスト計画~テスト設計を請負。成果物として「テスト観点マトリクス」、「テスト仕様書」全21機能分を作成して納品。 テスト観点がわかりやすい。上流工程での障害発見につながった等のフィードバックあり。 |
事例2 テスト導入[テスト設計&テスト実施]
顧客ニーズ | セキュリティソフト開発において、開発側テストと受入テストが行われるだけで、第三者検証がないので、テスト内容も明確にドキュメント化されていない状況をなんとかしたい。 |
---|---|
ソリューション | 第三者検証導入として、お試しでテスト設計ベテラン1名を派遣しテスト設計から実施までを担当。 ベースとなる「テスト仕様書」を部署内に残し、多くの「障害レポート」を提出。 その後も望まれて継続常駐中。第三者検証の文化を導入できた。 |
事例3 社内テスト終了後の探索テスト実施
顧客ニーズ | タブレット端末を使用した教育システム開発において、社内で機能テストまでは終了しているが、まだバグがありそうなので、探索的テストで更なるバグ検出をしてほしい。 |
---|---|
ソリューション | テストリーダー1名+テストオペレータ2名で期間1カ月弱で請負。探索的ではあっても、テスト観点やテスト実施範囲を明確にしながら実施。 結果、予想を上回る障害(その8割はプログラム修正)を検出、製品リリース前にユーザに目につく問題を解消し品質向上に貢献できた。 |
事例4 プログラム設計書評価
顧客ニーズ | 大手開発部門において、各種設計書の矛盾点や記述ミスまでを含めた仕様書全体のアセスメントをしてほしい。 |
---|---|
ソリューション | 仕様書レビュー経験が豊富なテストエンジニアを1名派遣。開発仕様段階での矛盾点指摘により上流工程で障害を未然に防げた。 また、新たな仕様書フォーマットを提案したことで、ばらばらだったフォーマットが統一され、仕様書ごとの記述内容の過不足をなくす効果も出せた。 |
事例5 テストエンジニア派遣(多数実績あり)
顧客ニーズ | 大手・中小各社の開発部門・品質部門から、短期~長期契約で、ソフトウエアテスト設計者やオペレータを募集。 |
---|---|
ソリューション | 若手テストオペレータから熟練テスト設計者まで、案件に合う人材を、最短1か月から長期まで派遣実績多数。実績を買われ多くの客先で、契約延長や追加応募をいただいている。 |